細金 卓矢 Takuya Hosogane 3DCGAnimationCGExperimental filmMotion graphicsMusic videoMV yuigot + 長谷川白紙 – 音がする 2020 00:04:07 ロボット掃除機の知覚をイメージした映像をQuillとドローン映像の両面から制作しました.
最後の手段 SAIGO NO SHUDAN 2D animationAnimationClay animationMusic videoMV とっぴんぱらりのぷぅ 2020 00:02:09 山奥で生活する志人さん一家の豊かなや生活を長文のお手紙でいただき、その暮らしを想像しながら作りました。志人さん曰く「音の赤ちゃん」のイメージで制作されたというお話だったので、あまり難しく考えず、映像を観たときに赤ちゃんが驚きやわくわくと少しの恐怖が残るような、視覚から触覚を刺激するような映像を作りました。手法はストップモーションと線画のアニメーションで制作しています。
さとうゆか Yuka Sato 2D2D animationAnimationArt workEventFashion filmShort filmShort movie ピョン 2021 Only Image コシノヒロコ展のために、コシノヒロコさんの絵画数十点から物語を考え、アニメーション作品にしました。 AfterEffectsを使用して、3体のキャラクターが色々な世界を旅するお話です。
大谷たらふ Tarafu Otani / Taro Otani 2D animationAnimationMusic videoMV Serph-Citrus 2020 00:05:30 電子音楽家Serphの楽曲を、異物との共存をコンセプトにカビの生えた柑橘類をモチーフにした抽象アニメーションで表現したのミュージックビデオ。
稲井耕介 Kosuke Inai Experimental film 交 2019 00:01:31 渋谷スクランブル交差点。 そこには様々な人たちが行き交う。 しかし、それは物理的に交わるだけであり、気持ちが交わる事はない。 年齢もバックグラウンドも違う、普通に暮らしていたら交わらない2人が、 「もの」を通じて、心が交差する様子を表現。 SHIBUYA FILM AWARDS 準グランプリ
天野清之 amano kiyoyuki AnimationTV 美少年探偵団ED 2021 Only Image 美少年たちの朝のルーティンを描き本編では見ることのできないプライベートシーンとなっています。さらにトライアングルのモーショングラフィックでメンバーを繋ぎ最後に再結合されるような演出も含ませています。
スパイキージョン Spikey John Music videoMV Nulbarich – TOKYO 2021 00:03:32 コロナウィルスの蔓延によって不安な日々が続く中、当たり前の生活や一人一人の人生がいかに美しいかを表現し、今の時代をポジティブに描きました。 ドラマや映画のような現実では不自然な演出はせず、 できるだけ自然体に見えるよう演出しました。 ステレオタイプの”TOKYO"ではなくリアルに魅せられるようにロケーションや絵作り,色味はすごくこだわりました。 華やかで作り込まれた世界こそが美しいのではなく、どんな世界も視点を変えたり切り取り方次第で美しくなるというのが僕の考えです。
佐藤 佳亮 Keisuke Satoh 2D2D animationCGEventMotion graphicsPR movieStopmotionStopmotion animationVideo installationWeb 土屋鞄:どこでも社会科見学その1クイズ編 2020 00:03:52 新型コロナウイルスの影響により、2020年度こどもたちを取り巻く学校環境はがらりと変化。小学校の課外授業の代替として、オンライン動画を使った社会科見学を実施。第一弾として、意外と知らないランドセルの名前の由来や素材の話を、クイズ形式で学びます。実際の見学により近い体験をしていただけるよう、「学習シート」や「オンライン職人インタビュー」も用意。動画を見ながらシートを埋めていくと、ランドセルづくりをより深く知ることができます。
ユージン Eugene 2D animationAnimationArt workImagePR movie 厚生労働省 ひきこもりVOICE STATION 2022 Only Image ひきこもりへの理解をすすめるアニメーション
山内祥太 Shota Yamauchi 3DCGArt workCGPerformance あつまるな!やまひょうと森 2021 Only Image 2020 年に大ヒットしたテレビゲームソフト「あつまれ どうぶつの森」のオマージュとして制作したパフォーマンス作品。 コロナ禍の拡大に伴い、バーチャルなコミュニケーションが一般化した日本社会の中で、「リアルとバーチャルが完全に代替されることはないはずだ」という問題意識から本作を制作した。観客は自身のスマートフォンやパソコンからどこからでも作品に関与することができる。 ゲーム画面を通して観客が行った操作が、展示会場にいるパフォーマーである山内本人の行動を決定する。会場では「バナナを食べて」や「箱を運んで」といった指令に従ったり、時には拒否したりする生身の山内を見ることができる。ゲーム上の山内のアバターは、生身の山内の指示で動いている。しかし、オンライン上のアバターは終始にこやかで緩い雰囲気を保っているのに対し、実際の山内本人は自らの身体を酷使する事で疲弊し、表情をなくしてゆく。このギャップが、バーチャルとリアルの差異を強く印象付ける作品である。
LIKI 2D2D animationADAnimationCMMotion graphicsMotion logoMoving logoMusic videoWeb CM LIKI inc. Reel 2020~21 2021 00:02:49 モーショングラフィックス
くろやなぎてっぺい Teppei Kuroyanagi MV BiSH「LETTERS」 2020 00:04:11 BiSHのMVが MTV Video Music Award Japan 2020にて 最優秀撮影賞を頂くことができました! 嬉しい!ありがとうございます! 撮影スタッフのみなさん、大変な撮影お疲れ様でした!!