ユーフラテス EUPHRATES TV 自由研究55 2017 ~ Only Image 『Eテレ2355・0655』から生まれた、夏休みの一大イベント「自由研究」をテーマにした特番。毎年夏休みシーズンに放送している。与えられたテーマをこなすことから離れ、自分の身の周りから興味深い現象を発見し、実験・考察するという、研究とサイエンスの考え方を楽しく伝えることを目指した番組。
ユーフラテス EUPHRATES Short movie 未来の科学者たちへ#19「ハルバッハ配列」 2024 00:07:16 「未来の科学者たちへ」シリーズは、日本の公的研究機関である、物質・材料研究機構(NIMS)のYouTubeオフィシャルチャンネル内で公開されている科学映像。NIMSのPRとともに、物質材料研究の面白さと興味深さを広く伝えるために作られている。 #19のテーマは「ハルバッハ配列」。磁石の並べ方を変えるだけで磁力が変わる、身近なようでいて知らない、磁石の奥深い性質が垣間見えます。
若井麻奈美 Wakai Manami 2D2D animation たつこたつ 2024 Only Image NHK「2355−0655年越しをご一緒にスペシャル」で初回放送された辰年の干支ソング「たつこたつ」です。
柴田大平 Daihei Shibata 3DCGAnimationArt workBroadcastExperimental filmMusic videoTV グラデーション 2019 Only Image グラデーションとは、二極化した二つの要素のあいだをどんどん増やしていき、両者の境界をあいまいにすることによって、単純化・抽象化とは逆に、複雑化・具体化していくプロセスです。グラデーションされた物事からは、多様性や複雑性が立ち現れ、世界が少し豊かになるさまを確認できます。
関口和希 Kazuki Sekiguchi 2D2D animationAnimationMusic videoMVTVTVアニメ ending NHK Eテレ『わーわーわー〜はじめてのウソ〜』 2021 Only Image NHK Eテレ『みいつけた!』で放送された『わーわーわー〜はじめてのウソ〜』という曲のアニメーションです。 キャラクターデザイン、絵コンテ、アニメーションを担当しました。
中山晃子 Akiko Nakayama TV drama opening title NHK大河ドラマ「光る君へ」オープニング 2024 Only Image 2024年【NHK大河ドラマ「光る君へ」】オープニング (流動映像協力、提供) NHK大河ドラマ「光る君へ」オープニングの中で 流動映像を描いております。 さまざまな紫を滲ませながらの収録でした。©︎NHK
寺本遥 haruka teramoto AnimationLive actionMusic videoMVPV Ring Ring Lonely Rollss 「Killer Song」 2021 00:04:07 生と死と、その間を満たす時間についての映像です。
島猛 Takeru Shima 2D animationAnimationMain VisualMotion graphicsMotion logoMoving logoOpening movieTitle movieTitle sequences アニメ 「LAZARUS ラザロ」オープニング 2025 00:01:31 アニメ「LAZARUS ラザロ」のオープニング全体のモーショングラフィックス、タイトルロゴモーション、コンポジットを担当さ せていただきました。
若井麻奈美 Wakai Manami 2D2D animation DAPPI 2025 Only Image NHK「2355−0655年越しをご一緒にスペシャル」で初回放送された巳年の干支ソング「DAPPI」です。
3DCGAudio visual performanceMusic videoOriginalPR moviePromotion Eguo – Nesting (Audiovisual Live Performance Rehearsal) 2021 00:09:01 今回のオーディオビジュアルライブセット "NESTING"は、リアルタイムレンダリングで生成される3D空間内にもうひとつのライブ会場を設営し、その3D空間内のライブ会場に設置したスクリーンに実際のライブ会場の映像や演奏する手元の映像、VJ映像などをリアルタイムで映し出し融合させるという、入れ子構造のライブ内容になっています。 これまでは主にプリレンダリングした映像素材や過去に制作したMV作品を切り刻み再構成していくカットアップ的な表現をしていたので、FFT解析によるオーディオリアクティブ表現やリアルタイムでの映像エフェクトなどを2Dレベルでしか行なっていなかったのですが、今回リアルタイムグラフィックス・ソフトウェアNotchを導入したことにより、それらが3Dレベルで安定してできるようになり、表現の幅が広がりました。音楽に関しては全てコロナ禍以降に制作したトラックを使用していて、よりダンス性が高く、よりハードになっています。 音楽はAbleton LiveとElektron Digitaktを同期させて使用し、NovationのLaunch ControlとLaunchpadでコントロールしています。映像のメインの舞台となる3D空間は、新たに導入したリアルタイムグラフィックス・ソフトウェアNotchを使用して構築しました。3D空間内のライブ会場に設置した3面マルチスクリーンに映し出されるVJ映像は、VJソフトウェアResolumeからリアルタイムで送っています。3D空間内のカメラ、ライト、3Dモデル、VJ映像、実際のカメラスイッチングなど、ほぼ全てをMIDIとFFT解析によるオーディオリアクティブによってリアルタイムで制御しています。映像のMIDI制御は、別PC上のAbleton LiveとElektron Digitaktを使用し、演奏と一緒にシーケンスさせています。あとはMIDIコントローラーのフェーダーやノブ、パッドを操作すると音楽と映像が同時に変化する機能を実装させており、フィジカルなオーディオビジュアライズができるようにしています。MIDI信号はLANケーブルで映像用のPCに送り、FFT解析用の音声信号はマスターアウトではなく別チャンネルからオーディオケーブルで映像用のPCに送っています。別チャンネルを使う理由は、音楽と映像を同時にコントロールできるオーディオビジュアルライブだからこそできるディレイの調整を行うためです。
OriginalPV Eguo 1st Album “Digital Maze” 3 Minute Zapping 2019 00:03:00 2019年11月01日に自分がEguo名義にてデジタルリリースした全インスト曲の初アルバム『Digital Maze』の楽曲・MVなどを素材とし、カットアップ技法を用いて再編集した映像作品兼プロモーションビデオです。
2D animation3DCGAnimationMotion graphics ThoughtSpot Beyond 2020 Conference Open 2020 00:00:38 ThoughtSpot Inc.はカリフォルニア州サニーベールに拠点を置く、インテリジェンス分析検索ソフトウェアを製造するテクノロジー企業。2020年12月に開催されたBeyond.2020 Digitalのカンファレンス用オープニング映像を作製。
2D animation3DCGArt workBroadcastCGMotion graphicsMotion logoMoving logoOriginalR&D REEL 2020 2020 00:01:00 REEL 2020
3DCGCGMotion graphics CROSSHELMET 2019 00:00:30 Borderless Inc. CrossHelmet Experience a next-generation thrill ride in this teaser for the launch of this beautiful, cutting-edge motorcycle helmet by the Japanese design team, Borderless.
Music video Black Boboi – gd612 2020 00:04:04 Black Boboi - gd612 Music : Black Boboi Mix : Joe Talia Mastering : Moe Kazama (studio ATLIO) Hieroglyph Design : Julia Shortreed & ermhoi Hieroglyph Tracing : semimarrow Lyrics : Utena Kobayashi
Music video Zoomgals – GALS feat.大門弥生 (YAYOI DAIMON) 2020 00:03:46 Zoomgals - GALS feat.大門弥生 (YAYOI DAIMON) Prod:New K(FUNLETTERS)
Motion graphicsMusic videoMV 斉藤壮馬 『エピローグ』 LV 2020 00:02:06 斉藤壮馬の活動第1章を締めくくるバラード曲。 テーマとなるポストアポカリプス的なイメージを散りばめながら、 これまでのミュージックビデオも織り交ぜた総括的な編集により 一つの物語が終局を迎えるエンドロール的な作品となっている。
2D animationLive opening animationMotion graphicsMusic videoMV Mr.Children「タガタメ」from Stadium Tour 2015 未完 2015 00:07:10 2015年のMr.Childrenのドームツアー「未完」の中から”タガタメ”のツアー演出映像。 ドーム演出映像総合監修の丹下紘希の下、タガタメは”反戦”がテーマとして掲げられ、 その中でも戦火の跡地にタンポポの種が舞うキービジュアル&ディレクションが評価された。
2D2D animationMotion graphicsMusic videoMVShort movie JUJU「あざみ」SPECIAL MOVIE from YOUR STORY 2020 00:06:01 JUJUのベストアルバム『YOUR STORY』リリースを記念して配信したYouTube Radio Program「share! YOUR STORY」に寄せられたリスナーからのストーリーの中で、特に反響の大きかった「あざみ」にまつわるストーリーを作り上げたスペシャルムービー。
Music video ヒグチアイ / 猛暑です Music Video -e.p ver- 2017 00:04:54 ヒグチアイ「猛暑です」のミュージックビデオ。真夏の蒸し暑い部屋の中、別れた恋人への思い出を反芻するように歌詞が室内に投影されていき、やがて妄想のようなダンスへと展開していく。
Art workAudio visual performanceDocumentaryExperimental filmImageMotion graphicsMusic videoMVOriginalPR moviePromotionPVShort filmShort movieShowreelVideo installationWatchWeb movie SHIBUYA:Monday w/ COVID-19 2020 00:02:30 2020年6月某日 渋谷にて コロナの感染に気づいていない人が街で遊んでしまい、気づかぬうちに感染を拡大させる。 そしてついに自分も発症し、意識が遠のく中で初めて感染を自覚する。 2020年6月。ニュースを見ていて実際にありそうな、ケースを映像化してみました。 咳き込む様子を画像の揺れで表現し、カメラワークで病んだイメージを再現してみました。 僕は今のところまだ感染していないので、実際にはどのような視界になるのかわかりませんが。。
3DCGAnimationMusic videoOriginalR&DShort film Z.N. 2020 00:03:59 - あらすじ 配達ロボたちの日常がコンピュータウィルスによって突然様変わりしてしまった。旧式配達ロボの主人公はゾンビ達から必死に逃れるのだが… - 概要 自主制作アニメ。ショートアニメシリーズのパイロットフィルムをイメージしつつ、完結した短編アニメとしてゾンビ映画の定石の上でSF的世界観の表現を試みました。技術面ではゲームエンジンでの映像制作というテーマもありました。 https://vimeo.com/404486903
2D2D animation3DCGAnimationMusic videoMV 須田景凪「Alba」MV 2020 00:03:37 映画「水曜日が消えた」の主題歌であり、劇中内のモチーフや、曜日ごとに入れ替わって生きる7重人格の人生、という設定をムービーに織り込んでいる。
2D animationADAdvertisementAnimationCG 文化庁メディア芸術祭 海外向けムービー2020 2020 00:01:08 小学校の時に繰り返し遊んでいた『手洗い』でのシャボン玉遊びをモチーフにしています。新型コロナウィルスに重く包まれた世界の中で、何か一つでも小さな喜びを見せたい、と思っていました。
2D2D animation3DCGAdvertisementAnimationCGCMEvent 文化庁メディア芸術祭 海外向けムービー2019 2019 00:01:08 メディア芸術祭2019年の海外向け作品募集告知映像。 3Dによるセルルック表現で、祝祭・日本という言葉をキーワードに制作。
DocumentaryShort filmWeb 東武鉄道 × ONE STORY – 南会津ショートフィルム『パラレルタイムジャーニー』 2019 00:05:38 様々なジャンルで活動する4人の映像作家が独自の感性で表現する「南会津ショートフィルム」第3弾。 南会津の人々のありのままの姿や言葉を通じて、 過去・現在・未来へと自由に行き来するかのような感覚へ観る者を誘うトリップストーリー。
2D animationAnimationLive actionMusic videoMV うたうたいりりぃ – みそしるの唄 2019 00:03:11 茨城県石岡市を中心に活動するシンガーソングライター・うたうたいりりぃ の代表曲「みそしるの唄」のミュージックビデオ。 ゲスト出演者に石川浩司氏を迎え、日本のソウルフードである味噌汁への感謝・食卓を囲む喜びを表現。
ADPromotionWeb movie mont-bell × 青栁貴史 – 野筆 2019 00:01:26 アウトドアブランド・mont-bellと製硯師・青栁貴史 氏 が共同開発したプロダクト「野筆セット」のコンセプトムービー。
3DCGAnimationCGMusic videoMVOriginal KIREEK – LED ROCK 2016 00:03:31 世界最高のDJコンテスト、イギリスのDMC World DJ Championshipsにおいて、前人未到の5連覇という偉業を成し遂げたDJバンド、KIREEKがついにファーストアルバム”ONE in TWO"をリリース。 アルバム収録曲からLED ROCKのミュージックビデオを制作しました。 音楽カルチャーのオマージュがふんだんに散りばめられたLED ROCKの世界をお楽しみください。
3DCGAnimationArt workCGMusic videoMVOriginalPromotionPVShort filmShort movie HIFANA – TEJIME 2019 00:03:37 このHIFANAの9年ぶりの新作「TEJIME」は令和元日に発表され、新しい時代を盛大に祝うべく、 日本古来の祝いの儀式である「手締め」を着想として生まれました。 HIFANAと言えば日本のアニメMVのパイオニアです。 音楽と同期したアニメーション。奇妙でユーモラスなキャラクター。 それぞれの要素を極端な表現で見せたかった。 日本で独自に発達した技術であるセルシェーディングを使用して、 たった一人で制作したフルCGアニメーションです。
3DCGAnimationEventMotion graphicsTitle sequences VIDEO COPILOT LIVE! JAPAN 2019 Opening Titles 2019 00:01:02 2019年12月にVideo Copilotの創立者Andrew Kramerが来日し開催されたイベント、Video Copilot Live! Japan 2019のトレーラー・オープニングタイトルシーケンスのディレクション・制作を担当。 デザイン、アニメーション、エフェクトの制作はチームで行い、主にCinema 4D/RedshiftとAfter Effectsを使用。 制作プロセス: Behance: VIDEO COPILOT LIVE! JAPAN 2019 Opening Titles
2D animation3DCGAnimationArt workBroadcastCGMotion graphicsShowreel MONTAGE 2009 2009 00:02:58 渡米後に美大や独学で改めてモーショングラフィックスについて学び始めた2005年からLAで最初に就職したSG//ARTSというスタジオで制作した2009年までの作品集。 2009年の夏からプロローグフィルムズに移ったが、その為のデモリールともなった作品。当時のプロローグのショーリールを徹底的にリサーチし、編集と楽曲の構成を考えた。 主にAfter EffectsとCinema 4Dを使用して作られた。 当時は作曲も担当。楽曲制作はReasonを使用。
2D animation3DCGAnimationArt workCGLive actionMotion graphicsShort film The Moment of Beauty 2014 00:02:15 日本に帰国後、2014年に公開されたショートフィルム「The Moment of Beauty」 パーティクルやラインで彩られた空想の世界を、主人公が光に導かれ旅をする物語 ショートフィルムとして一つの作品を完成させ、それを基にロサンゼルスで培った制作プロセスを紹介したいという想いからプロジェクトを開始させた。 実写を含むショートフィルムの制作は初の試みで、帰国後に様々なご縁があり完成に至った。 作品には主にAfter EffectsとParticular、空間設定とダイヤの破砕にCinema 4Dを使用。 VimeoにてStaff Picksに選ばれる。 制作プロセスの詳細: Behance: The Moment of Beauty
3DCGCGEventLive actionMotion graphicsOriginalShort film Kendo 2014 00:01:39 2014年に開催された国際放送機器展「Inter BEE 2014」のAdobe/Intelブースにて発表した剣道をテーマに制作されたショートフィルムKendo。撮影にはPhantom Flex 4Kが使用され、当時4K60Pの作品がまだ少ない中、Adobe Creative CloudとIntelの最新環境を用いて制作された作品。 使用ソフトは主にAdobe After Effects / Premiere Pro / Maxon Cinema 4D 制作プロセス: OTAS.TV: Kendo