浮舌大輔 Daisuke Ukisita PV “>-ES” Exhibition at TOKYO CULTUART by BEAMS 2017 00:00:15 ギャラリーと思しき空間の中で展開するリズミカルな動きがシュールな、抽象的作品。TOKYO CULTUART by BEAMSで行なわれた展示">-ES"のための宣伝映像。
日置 修平 Shuhei Hioki Projection mapping Field Mapping Project 2017 00:07:56 Jリーグ初となるフィールドへのプロジェクションマッピング。ガンバ大阪のホームスタジアムである吹田スタジアムにて、パナソニックの超高輝度プロジェクター20台を駆使した。
ぬQ nuQ CM PARCO GRAND BAZAR 2018 2017 00:00:15 お正月の縁起物とファッションアイテムの中をクルクル飛び回るキャラクター・ふたこ。PARCOグランバザールのワクワク感を、細かな動きと豊かな色彩で演出した。
大金康平 Kohei Ogane Live actionMV ゆいにしお – タッチミー 2017 00:03:04 曲名からインスパイアされた「初恋の二人の距離」をモチーフに、 日常に散らばる様々な「接触」をサンプリング。 初恋特有のぎこちなさをロボットのような踊りで表現。 無機質で単調な動作から生身の温かみを見出す自由研究。
近藤 樹 Tatsuki Kondo ワウ株式会社 WOW inc. ADEventInstallationPromotion BLOOM DANCE 2017 00:02:11 2017年3月15日(水)〜4月7日(金)、東急プラザ銀座にて開業1周年イベント「BLOOMING DAYS 1st ANNIVERSARY」が開催。WOWは、6階のKIRIKO LOUNGEで展示された、インスタレーション「BLOOM DANCE」の企画・演出・制作を担当。
でんすけ28号 DENSUKE28 3DCGAnimationCG Qiezi Mabo loves PUNPEE – Qiezi Mabo Forever (Fried Chicken Mix) 2017 00:04:55 覆面ラッパーQiezi Maboの楽曲「Qiezi Mabo Forever (Fried Chicken mix)」に夢の中を映したような演出を加えたCGアニメーション
時里 充 Mitsuru TOKISATO Installation めくる映像_特集 2018 Only Image 「めくる映像_特集」 伊東友子・時里 充 2018年1月16日(火)−2月18日(日) コ本や honkbooks honkbooks.com/ - 「めくる映像」シリーズに登場するのは、本と、それをめくる手です。 本を読むために私たちは自らの手でページをめくりますが、 視界に入ってくるはずの手は、本のテキストに関係なく、意識の外側にあります。 本シリーズの映像の中に登場する手は、すでにテキストが印刷された本を制御する存在です。 ページがめくられていくことと、映像が流れていくこと。二つの時間はちぐはぐです。 テキスト、本、めくる手、映像。それらをつなぎあわせるのも、離れさせるのも、鑑賞者のみなさまなのです。 ディスプレイに現れているものは、それらが未分化のまま、一層になったものです。 -
泰永優子 YUKO YASUNAGA MV DJみそしるとMCごはん 「わたし、ごはん r.t.m. SHINCO(スチャダラパー)」 2017 Only Image 4596粒の米粒に実際に顔を描きコマ撮りしたお米ミュージカル。 主役のお米はおみそはんをイメージして、髪の毛を味噌、帽子を赤唐辛子で作っている。 主役はごはん達。 小さい頃はごはんが大好きだった女の子だが、成長するとあまり食べなくなってしまう。 食べられることなく残されるごはん達。 そんな女の子の成長をずっと見守って来た気持ちを歌った物語。 おみそはん本人もお米達と一緒に歌う。
ワウ株式会社 WOW inc. 3DCGCGExperimental filmInstallationMotion graphics RENDER 2018 00:01:43 透明な有機ELディスプレイ20枚を使った実験的な映像インスタレーション作品。
田所 淳 Atsushi Tadokoro CGInstallation 100 fragments 2018 00:06:04 目の前に4K解像度のディスプレイがあったとする。その解像度は、3,840pixel × 2,160pixel、合計8,294,400pixelの画素が目の前に存在している。もし、毎分1pixelずつ休むことなく端から順番に塗り潰してみたとする。全てを塗り尽くすまでには15年以上の時間を要する。さらに、その画面は1秒間に60回の頻度で書き換えられている。想像が困難なほどの圧倒的な情報量だ。
チームラボ teamLab 3DCGInstallation teamLab : Au-delà des limites 2018 00:01:00 フランス・パリのラ・ヴィレット(La Villette)にて、作品同士が混ざり合い、ひとつの空間を成す、約2000平米の大規模な展覧会「teamLab : Au-delà des limites」(意:境界のない世界)を、2018年5月から開催。「ジャポニスム 2018:響きあう魂」全体に先駆けてスタートする展覧会です。