株式会社ピクス

P.I.C.S. Co., Ltd.

株式会社ピクス

COMPANY
CONTACT
Natsuki Kida ( Legolas inc. )

東京藝術大学美術学部デザイン科大学院修了。在学中、NYU(ニューヨーク大学)映画学科にて映像制作を学ぶ。 CM、MV、ライブ映像等の映像ディレクションの他、アートディレクション、ステージデザイン、アニメーション、グラフィック、webデザイン、空間デザイン等も手掛ける。 アヌシー国際アニメーション映画祭(フランス)TV-Films部門・最優秀作品賞ノミネート、韓国国際アニメーション映画祭(韓国)テレビシリーズ部門・グランプリ受賞、バーバンク国際映画祭(アメリカ)短編アニメーション部門・最優秀作品賞ノミネート、文化庁メディア芸術祭審査員推薦作品受賞、ヴィクトリア&アルバート美術館(ロンドン)企画展出展など、海外での受賞、発表も多数。 NHK Eテレ プチプチ・アニメにてオリジナルStop Motion Animation「Liv&Bell」シリーズ放送中。 2017年クリエイティブカンパニー Legolas inc. 設立。 東京工芸大学 芸術学部デザイン学科・教授。 東京芸術大学、九州大学大学院芸術工学府、金沢美術工芸大学、女子美術大学等で非常勤講師も勤める。
安田大地
Daichi Yasuda

安田大地

STUDIO 4°C を経て、2008 年に独立。 CM、MV、Web CM、Fashion film、などを手掛ける。 2010年 adidas CMでSpikes Asia Advertising Festival,CRAFT部門受賞。 2014年に企画・監督した「THE NAIL /LEONARD WONG」が Colectivo YOX(グッゲンハイム美術館が主催するエキシビション)で、 世界のファッションフィルム10 本に選出され上映された。 2017年にNISSIN「SAMURAI NOODLES "THE ORIGINATOR”」がADFEST 2017,FILM CRAFT部門,シルバー受賞。CICLOPE Festival 2018,アニメーション部門,ゴールド受賞。
安藤 隼人
Hayato Ando

安藤 隼人

1980年生まれ。 アメリカにてCG/アニメーションを学び、2005年P.I.C.S. 入社。2016年よりフリー。 CM、WEB、インスタレーションなど媒体を問わず活動。企画からの参加も多数。 実写とCGの組み合わせを駆使したダイナミックなカメラの動きを得手とする。
稲葉秀樹
Hideki Inaba

稲葉秀樹

映像作家・アートディレクター・アニメーション作家
2017年 Red Hot Chili Peppers「Getaway Tour Viz」に映像作家として参加。 海外のアーティストとコラボレーションした作品は、Pictoplasma、Reading & Leeds Festivals、This is Colossal、The Vergeなどの映画祭やメディアで上映、掲載されている。第20回文化庁メディア芸術祭審査委員会推薦作品に作品選出。
くろやなぎてっぺい
Teppei Kuroyanagi

くろやなぎてっぺい

企画、映像、音楽、様々なフィールドで活動。
NHK連続テレビ小説「半分、青い」オープニング映像、Mr.Childrenステージビジュアル、「デザインあ」ID映像など。「映像作家100人」選出。またライフワークとして「あいうえお作文RAPプロジェクト」を企画。
芸術分野では横浜トリエンナーレ、文化庁メディア芸術祭、アルス・エレクトロニカ、SIGGRAPHを初め、国内外のメディアアートフェスティバルに 多数参加。またアートバンド1980YEN(イチキュッパ)を食品まつりと共に旗揚げし、音楽、映像、美術、インターネットを ミックスした独自のスタイルで活動。P.I.C.S. management
。http://1980yen.com
加藤ヒデジン
KATOHIDEJIN

加藤ヒデジン

大阪芸術大学映像学科卒。在学中に手がけた長編映画がハンブルク日本映画祭に正式出品。
卒業後は映像制作会社でディレクターとして活動したのち、独立。現在P.I.C.S. mangement所属。

映像のプランニングや構成力に加え、ミニマルなワンビジュアルの強い画作りを得手としている。
リアルとファンタジーとの境界を曖昧に落とし込む、現実が拡張されたような表現は特に魅力的であり、
国内外で高い評価を得ている。
渡部康成
Yasunari Watabe

渡部康成

CM、PV、VI などの映像デザイン、ディレクションに加え、グラフィック等の印刷媒体の企画、制作、演出までトータルに行う映像作家。
2D モーショングラフィックと3DCG の両方を扱い、キャッチーでポップな世界観を表現を得意としている。
映像作品の他、個人のアートワークにも力を入れており、2021 年には個展「LAYERED」を開催。
若林 萌
Moe Wakabayashi

若林 萌

1992年神奈川生まれ。
多摩美術大学造形表現学部映像演劇学科卒業、東京藝術大学大学院映像研究科アニメーション専攻修了。

P.I.C.S. management所属
“レトロでポップ、可愛いけど、ちょっぴりいじわる”動物・怪物・無機物問わずの不思議なキャラクターたちが織りなす、可笑しさと切なさ、少しの毒が混在する奇譚を目指している。
水井 翔
Kakeru Mizui

水井 翔

2020年独立。プランニングからグラフィック、ムービーとトータルで手掛け、ファッションから教育・報道まで幅広いジャンルで 展開。
近作に大阪・関西万博EARTH MARTのOP・ED演出やWIREDカンファレンスなど社会・環境問題に関与したものを数多く手掛けている。