entry2025

※並び順はランダムです

ちゅうぎんフィナンシャルグループ Brand CM
3DCGADAdvertisementBrand movieBroadcastCGCMConcept MoviePR moviePromotionPVShort filmTVTV-CMWebWeb CMWeb movieWEBCM

ちゅうぎんフィナンシャルグループ Brand CM

2024
00:00:30
岡山県岡山市に本店を置く中国銀行を傘下に収めるちゅうぎんフィナンシャルグループ。 長期的なちゅうぎんファンを増やすという命題のもと、ちゅうぎんグループの変化をVFXを通して描き、地上波CM及びグラフィックに落とし込みました。
 今回課せられた命題は「特に若い世代から長期的なちゅうぎんファンをつくる」というものでした。 企画提案に当たり、事前に中国銀行の行員をはじめ、その他ちゅうぎんフィナンシャルグループの若手社員20名以上にインタビューを実施。 社員から現在のちゅうぎんブランドがどう理解されているのかを整理した上で、本部の風土改革が十分に伝わっていない可能性を指摘。 本部社員らと長期視点でちゅうぎんが進みたい未来についてディスカッションを重ね、イメージ映像を用いて変化するちゅうぎんを社内外へ伝えていくこととなりました。 プロジェクトメインコピーの「やってみよう。」になぞらえて、弊社としても過去最大規模のシーン構築に挑戦しました。 ストーリー前半では、中国銀行旧本店から現本店ビルにちゅうぎんフィナンシャルグループの看板が架かるまでを3DCGを用いてタイムラプスとして再現しています。 岡山県立図書館に実地訪問して過去50年分の資料を取り寄せ、周囲の特徴的なビルを含むちゅうぎん本店周辺の街並みを3Dモデルに描き起こしました。 伝統とは守り続けた結果ではなく、変わり続けてきた結果であること。 そして、壮大でとても自分が影響を及ぼせそうになく見える今の景色も、過去の人々の小さな挑戦の積み重ねによって形作られてきたことを表現しています。 変化を伝えるためには「変わる」と宣言するのではなく、実際の変化を切り取って伝えた方が有効です。 後半シーンでは、既に効果を上げているDX戦略にフォーカス。 地域企業をつなぐプラットフォーマーへと進化していくちゅうぎんを、CGパーティクルを用いて抽象的に表現したのち、 デジタルデバイスを活用しながら生き生きと挑戦する若手社員、若手の挑戦を促し見守る上司、イノベーションに挑戦するベンチャーの若者たちを描いています。 地方銀行であるちゅうぎんフィナンシャルグループは、先進的な取り組みを通して、地域に影響を与えてこそ意味があるでしょう。 先進的な技法を用いた映像表現を通してちゅうぎんの大きな変化への一歩を印象づけつつも、 決して地元を忘れることのない、地域ありきの変化であることを、作中に登場する地域の人々を近く切り取ることで表現しています。
Dios – 黄昏 (Dios – Twilight / Official Music Video)
2D2D animationArt workMotion graphicsMusic videoMV

Dios – 黄昏 (Dios – Twilight / Official Music Video)

2025
00:02:50
Diosの2025/1リリースの新曲「黄昏」の公式ミュージックビデオにて、一部カットを担当。 自分の担当は、0:29〜0:32及び、0:33〜0:45の2カット計約15秒程となる。 元から監督希望にて自分の3年前の自主制作である「Motete!」をリファレンスに挙げられており、 自分自身の手を撮影した素材にモーショングラフィックスを絡めるという手法そのものが自分の十八番に なりつつあるのかもしれない。 「Motete!」の際には手とシェイプが共に導き、導かれあうことによってお互いが自由意志を有している かのような他にあまり無い不思議な感覚を目指していた。 今作ではその際の経験を元に、更にブラッシュアップさせてフラットかつクリーンな作風から一転、 「nostalmic」(2023/2)のようなダークでありながら鮮やかで不気味なグラデーション が交わる妖艶な作風とした。 まるで過去の自主制作2つから手法と作風をそれぞれミックスさせたような存在となった今作では、 より手とシェイプがまるで最初から共にいたかの如く大胆かつ立体的に交わらせて、サビを優雅に演出した。 その結果、過去の自主制作の際とはまた異なる世界観を表現出来たように見える。 サビでは歌詞がまず「あなたから逃走不可能と知った夜の隙間」となっている。 満たされるには短すぎるし、忘れ去るには多すぎる。 そうした"虜になるもの"の比喩として"黄昏"を用いた本楽曲。 黄昏に狂わされて"夜の隙間"に愛に依存した結果のカオスが1サビで歌われている。 "逃走不可能"であることを、妖艶なシェイプ達が左右の手の間で転がされる事で表現。 ただ閉じ込めるのでは無く、自由なようで見えない手の内に転がされているということだ。 また、"夜の隙間"で実際に隙間に(黒背景=夜)が入って明るくもグラデーションの "エロさ"が垣間見えるカットに遷移。 しかし続く歌詞「浅はかに手を伸ばした」ではそのまま映像で手を伸ばしてはいなかったりと、 歌詞を直接的に表現し過ぎず、一見関連性は薄いように見せるも細かな点に気づくと、意味合いが通じるような巧妙なバランスで演出を考案した。 3DCGを多用して特にエフェクトに包まれた訳でもないフラットめな作風が尺の大半を埋める本MVにおいては、自分の担当カットは極めて異質な存在となっているが、それもまた全体の抑揚という意味で明確なコントラストとして効いたのではないか。

Loading...

No more content

Error loading content