渡辺 護 Mamoru Watanabe 3DCGArt work 14,000Hz (29.97/60fps) 2022 00:00:29 この作品では、私達の刺激を自覚し体験する機能、とりわけ聴覚と視覚において知覚可能な境界をメディア技術を介して探っています。 知覚能力に基づく身体性は、ことポストモダン社会におけるメディア技術に依存した日常的な私達の選択の影響によって再構築され続けています。その上で本作品は、1,4000Hzの概念をその周波数に同期する視聴覚作品に変換し、さまざまなメディア環境で再生することを目的として制作されています。
KOO-KI /空気株式会社 KOO-KI Co.,Ltd. 白川 東一 Motohiro Shirakawa 生嶋 就 Shu Ikushima 3DCGAnimationCGOpening movie eBASEBALLパワフルプロ野球2022 オープニングムービー 2022 00:02:30 前3作のオープニングムービーとはがらりと方向性を変え、熱い青春ムービーに仕上がりました。誰しもが限られた時間の中で必死に生きている。パワプロ君、仲間、ライバル、応援してくれる人々、そんな人々をアオハルエピソードを満載にマネージャー目線で描きました。託された想いを、また次に託す。夢の跡をいつか超えてはじまる僕らの未来。目指せ!甲子園。細かい伏線回収にも拘ったストーリーを是非見てください。
スパイキージョン Spikey John Music videoMV STUTS – Mirrors feat. SUMIN, Daichi Yamamoto & 鎮座DOPENESS 2020 00:03:40 映像自体がミラーしているような演出 新宿を舞台に撮影しました
バスキュール Bascule inc. ARBroadcastInteractive KIBO宇宙放送局 2020 ~ 01:50:41 宇宙をあらゆる人々に開放する、宇宙ライブエンターテインメントプロジェクト。 今まで宇宙飛行士しか活躍できなかった宇宙という舞台を、ネットとデザインの力であらゆる人々に開放したい。そんな想いから、国際宇宙ステーションの「きぼう」日本実験棟に、宇宙と地上を双方向につなげるライブ番組スタジオを開設しました。青い地球を眺めながら、世界中の人々が自由に表現し、KIBOを語り合う。そんな全く新しいボーダレスなエンターテイメントを、アーティストや企業とともに共創していきます。
田島太雄 TAO TAJIMA MV TELE-PLAY “prism” 2021 音楽ユニット TELE-PLAY のミュージックビデオ“prism”を監督、制作。 約5年間程さまざまな場所で個人的に撮影した映像素材を つなぎ合わせて構成しました。
ぬヴェントス NNNuventus Music video 理芽『NEUROMANCE』 2022 00:04:09 ジョージ=オーウェルのSF小説『1984年』のもう一つの原題候補だった『The Last Man in Europe(ヨーロッパ最後の男)』というタイトルから着想を得て、「ネット社会に呑まれていく主人公」という物語を描きました。 世界観については『1984年』に加えて『PSYCO-PASS』と『監獄の誕生』の影響を受けています。 インターネットそのもの、あるいはそこで醸成された<良識らしきもの>を遍在的な監視者である神に、インターネット端末であるスマホを神の使者である天使になぞらえ、神が蔓延する神聖で不気味な社会として現代社会を映すことを試みました。 神の監視に晒される以前(監視者を内面化する以前)の存在である主人公は、混沌の象徴であり天使の対立概念である悪魔がモチーフになっています。 悪ふざけと悲壮感が共存してる雰囲気が個人的に好きで、全体的に可愛げのある造形になりました。 物語を描写するうえで親しみのある構成が漫画のコマ割りだったため、クライマックスに向けて情報の順番を整理し各カットの役割・機能を精査していきました。
岡 翔三郎 Shozaburo Oka 3DCGAnimationOriginalShort film STAY ALERT 2021 2021年、COVID-19のデルタ株が出始めた時期に、世の中の警戒感の緩みに対する注意喚起をコンセプトに制作しました。 制作は撮影からすべての工程を自宅からリモートで行なっています。 医療従事者の方への応援を込めて、ブルーが目に止まりやすいようにデザインしています。 キャラクターや浮かぶ雲などのオブジェクトは3DCGで制作し、それ以外は自宅のダイニングテーブルで撮影しました。
株式会社ロボット ROBOT COMMUNICATIONS INC. Animation つみきのいえ 2008 Only Image <あらすじ> 海に浮かぶように建っている、まるで「積み木」のような家。 海面がどんどん上がってくるので、上へ上へと家を「建て増し」続けてきたからです。 そんな家にひとりで住んでいる頑固な老人の家族との思い出の物語。 上映時間 12 分 4 秒
コズミックラブ COSMIC LAB C.O.L.O ニシオケー 240K 3DCGARAudio visual performanceEventExperimental filmGenerative ArtInteractiveOriginalPerformanceReal-time GraphicsShowreelXR [PYLONORG] ∈Y∋ × COSMICLAB 2021 ~ 00:00:26 VJとして可視と不可視が交差する空間表現を探求し続けてきた COSMIC LAB によるXR オーディオ・ヴィジュアル・ショウケース。 COSMIC LABが開発を加速させたXR(エクスパンデッド・リアリティー) Live System を駆使して、大阪・味園ユニバースで拡張される現実空間からライブストリーミングを行った。 エクスペリメンタルに表現を究め続ける∈Y∋による、リスト装着型とコーン形状の2種の特殊デバイスと接続された身体で奏でる発光サウンドパフォーマンスを、COSMIC LABがXR視覚空間へと増幅させた。
株式会社ピクス P.I.C.S. Co., Ltd. EventProjection mapping 東京国際プロジェクションマッピングアワード 2016, 2017, 2018, 2019, 2020, 2021 Only Image 東京国際プロジェクションマッピングアワードは、新時代の空間映像クリエイター発掘を目的とした2016年から開催されている日本最大級のプロジェクションマッピングのコンテストです。 毎年4月頃、全国の大学や専門学校から公募を実施。企画書等の書類選考による一次審査を行い、最終審査・上映会に出場するチームを選出します。最終審査・上映会に出場するチームは、実行委員会によるワークショップなどのプロによる指導を経て、約4ヶ月間かけてプロジェクションマッピング映像作品の制作をしています。 また、様々なメディアで幅広く活躍するタレント・クリエイターをMC、審査員に迎え審査を行っています。
柴田大平 Daihei Shibata ワウ株式会社 WOW inc. 3DCGCGCMWebWeb CM SIGMA I series promotion movie 2020 00:01:30 SIGMAの新しいミラーレス用のレンズシリーズ「I series」デビューに際して、告知用プロモーション映像を制作。 高い品質こそが成し得る、単なる道具を超えた美しさや質感から生まれるその佇まいは、手に取って扱う楽しさ、所有する喜びを与えてくれる。そういった新しいレンズシリーズのプロモーションとして、レンズ自体が持つビルドクオリティの高さや細部の質感、そして操作時の心地良い感触を、映像を見た人に最大限に感じとってもらえるような演出を目指した。