日置 修平

Shuhei Hioki

日置 修平

CONTACT
Profile
グラフィックデザインやウェブ、インタラクティブコンテンツ開発やVJ、そしてミュージックビデオや野外音楽イベントでの空間演出と、メディアの垣根を超えた制作活動を展開。その後、CGIディレクターを経てマルチメディアディレクターとなる。 また、音楽と映像のコンセプチュアルバンド ”元気ロケッツ”の活動に参加。主に映像演出やライブパフォーマンスなどを手掛る。 音楽ゲーム”チャイルドオブエデン”の開発では、主にゲームの核となる音と光の共感覚システム(シナスタジアエンジン)のデザインを担当。 近年ではプロジェクションマッピングや常設展示映像、ARやVRコンテンツなど、メディアハイブリッドな企画・演出・監督を手がけている。
Biography
2016年 兵庫県加東市政10周年記念イベント プロジェクションマッピング "Heat Beat KATO"2016年 新江ノ島水族館ナイトワンダーアクアリウム2016年 池袋サンシャインシティー展望台 エントランス常設展示 ”Cloud Walk”2015年 東京ドームシティー 宇宙ミュージアム TeNQ メインシアターコンテンツ 常設展示 “Cosmos 音と光が奏でる138億年”2015年 神奈川県庁舎プロジェクションマッピング “MIRAIE”2014年 市川市政80周年記念イベント プロジェクションマッピング “Rayroad”2014年 福島県スパリゾート・ハワイアンズ プロジェクションマッピングステージ "絆メッセージショー"2014年 山形県 イオンモール ソユーランド 常設展示 "鏡の国のアリス”2013年 太陽の塔 プロジェクションマッピング “Colors”2011年 シナスタシアシューティングゲーム “チャイルドオブエデン" (XBox Kinect対応・PS3 move対応)パブリッシャー:UBIソフト2011年 Sony makedotbelieve 元気ロケッツ 3D映像ライブパフォーマンス2010年 上海万博 Genki Rockets LEDライブパフォーマンス2008年 ミュージックビデオ 元気ロケッツ “Star Line”2007年 ミュージックビデオ 元気ロケッツ “Breeze”2007年 ライブ・アース 元気ロケッツ ホログラムライブパフォーマンス
Profile
グラフィックデザインやウェブ、インタラクティブコンテンツ開発やVJ、そしてミュージックビデオや野外音楽イベントでの空間演出と、メディアの垣根を超えた制作活動を展開。その後、CGIディレクターを経てマルチメディアディレクターとなる。 また、音楽と映像のコンセプチュアルバンド ”元気ロケッツ”の活動に参加。主に映像演出やライブパフォーマンスなどを手掛る。 音楽ゲーム”チャイルドオブエデン”の開発では、主にゲームの核となる音と光の共感覚システム(シナスタジアエンジン)のデザインを担当。 近年ではプロジェクションマッピングや常設展示映像、ARやVRコンテンツなど、メディアハイブリッドな企画・演出・監督を手がけている。
Biography
2016年 兵庫県加東市政10周年記念イベント プロジェクションマッピング "Heat Beat KATO"2016年 新江ノ島水族館ナイトワンダーアクアリウム2016年 池袋サンシャインシティー展望台 エントランス常設展示 ”Cloud Walk”2015年 東京ドームシティー 宇宙ミュージアム TeNQ メインシアターコンテンツ 常設展示 “Cosmos 音と光が奏でる138億年”2015年 神奈川県庁舎プロジェクションマッピング “MIRAIE”2014年 市川市政80周年記念イベント プロジェクションマッピング “Rayroad”2014年 福島県スパリゾート・ハワイアンズ プロジェクションマッピングステージ "絆メッセージショー"2014年 山形県 イオンモール ソユーランド 常設展示 "鏡の国のアリス”2013年 太陽の塔 プロジェクションマッピング “Colors”2011年 シナスタシアシューティングゲーム “チャイルドオブエデン" (XBox Kinect対応・PS3 move対応)パブリッシャー:UBIソフト2011年 Sony makedotbelieve 元気ロケッツ 3D映像ライブパフォーマンス2010年 上海万博 Genki Rockets LEDライブパフォーマンス2008年 ミュージックビデオ 元気ロケッツ “Star Line”2007年 ミュージックビデオ 元気ロケッツ “Breeze”2007年 ライブ・アース 元気ロケッツ ホログラムライブパフォーマンス