superSymmetry by omnibus japan

superSymmetry by omnibus japan

COMPANY
CONTACT
Sanctuary @ Alternative Kyoto
Art workInstallationOriginalSocial project

Sanctuary @ Alternative Kyoto

2022
京都各所を舞台にしたアートフェスティバルALTERNATIVE KYOTOに参加。 京都府向日市にある重要文化財を有する歴史的な神社、向日神社でコリーフラー氏との2020年の作品「Sanctuary」を12✕3mのLEDスクリーンでインスタレーションに再構成しました。 日没後の神社の静謐な空間に、ゆっくり移り変わる鮮やかな風景によるアンビエント作品が温かく癒しの空間を作り出しました。 デジタルアートのファンだけでなく、家族連れや地域の人たちで賑わい、ゆったり時間が過ぎて行くアンビエント作品を長い時間眺めていました。インタラクティブやサプライズ作品ではなく、風景を眺め、俯瞰するアンビエント、チルアウト的な視点を提案しました。 We participated in ALTERNATIVE KYOTO, an art festival held in various locations in Kyoto. The installation was created using a 12✕3m LED screen and was reconstructed from a 2020 work by Corey Fuller titled "Sanctuary" at the Muko Shrine, a historical shrine with critical cultural assets in Muko City, Kyoto Prefecture. The ambient artwork, with its slowly shifting, vibrant landscapes, created a warm and healing atmosphere in the tranquil space of the shrine after sunset. The space was crowded not only with fans of digital art but also with families and residents, who spent long hours gazing at the ambient artwork as time passed by leisurely. Instead of interactive or surprise works, we proposed an ambient, chill-out perspective to view the landscape and get a bird's eye view.
Voice of Vision / Seiya Nakano + Synichi Yamamoto feat.Satoshi & Makoto
Art workCGDigital signageInstallationMotion graphicsOriginalR&D

Voice of Vision / Seiya Nakano + Synichi Yamamoto feat.Satoshi & Makoto

2018
Using traditional electronic music as its motif, Voice of Vision suddenly starts a countdown toward something undescribed. With a techno-pop taste, this countdown graphic appears in the city of Shinjuku out of nowhere. This graphic is an experimental collaboration between graphic creator Seiya Nakano and musician duo Satoshi & Makoto. Seiya Nakano is one of the most profound technical director in Japan with an abundant experience from projection mapping to large-sized graphic installation. The members of the duo Satoshi & Makoto met at Kraftwerk’s Japan tour. They released their music from a Dutch music label called Safe Trip and has gained reputation since then. Their music is very unique. For Voice of Vision, Satoshi & Makoto used vintage synthesizer from the ‘80s and ‘90s and created this music by intricately simulating each sound. The equipment we used for both graphic and sound are all vintage and utilized various techniques. Therefore, we isolated ourselves from the up-to-date mainstream machines. It is said that the origin of techno-pop is the ‘80s classic old school. This music is an homage to the origin and we made an attempt to collaborate with the artists who can feel empathy with this idea. 2013年から参加しているパブリックアートプロジェクト「新宿クリエイターズ・フェスタ」の2018年に出品した作品。 エレクトリックミュージックの古典的なモチーフを使用して、テクノポップのテイストのモーショングラフィックが新宿のストリートに現れ、何かにむけてカウントダウンしてゆきます。 今回は映像を中野誠也(Seiya Nakano)氏、音楽をSatoshi & Makotoというアーティストと実験的にコラボレーションしました。 中野誠也氏はプロジェクションマッピングや大型映像インスタレーションで、日本の数多くの有名なプロジェクトを手掛けてきたテクニカルディレクターで、音楽のSatoshi & Makotoは、Kraftwerkの来日ライブで出会ったアーティストで、オランダ safe trip レーベルからリリースした作品が話題を呼んでいます。 音楽はオリジナルで、Satoshi & Makotoが今回のために80〜90年代のビンテージシンセサイザーや、緻密にシミュレートした音源を駆使して制作しました。 映像も音も、現在のメインストリームにあるツールとは異なり独特な方法やビンテージ機材を起用して制作しています。 80年代のオールドスクールのテクノポップにクリエイティブの原点を持っていて、共感できるアーティストと、今回はテクノカルチャーへのオマージュとして、コラボレーションを楽しみました。

Loading...

No more content

Error loading content