石川将也

Masaya Ishikawa

石川将也

CONTACT
Belong to
コグ
Profile
1980 年生まれ。 慶應義塾大学大学院 政策 ・ メディア研究科 修了。 佐藤雅彦研究室を経て、 2019 年までクリエイティブグループ 「ユーフラテス」 に所属。 2020 年独立。 視覚表現の開発と、 視覚認知の研究を基点に、 グラフィックデザイン、 映像、 インスタレーション、 科学玩具とそれを用いたワークショップの開発など、 さまざま活動している。 

代表作に 「 factory of dream, factory of tomorrow (+佐藤雅彦、 安本匡佑)」 「そうとしかみえない」 「歩くの歌 (+吉田知史)」 「ねこねこ 55 オープニング原画 ・ デザイン」 (以上 E テレ 2355 / 0655)、 「ねじねじの歌」 「針金ハンガーの歌」 「クッキー型の型の歌」 「パパママぼく、 いぬネコぞう」 (以上 ピタゴラスイッチ)、 「 #hellobaobao (+AKAK)」 「 NIMS 未来の科学者たちへ (2019 年度分まで)」、 「 LayersAct (+阿部舜)」、 書籍 「日本のスイッチ」 「指を置く」 装丁 ・ デザインなど。 
独立後の作品に 「 ISSEY CANVAS (+ReeeznD)」 「慶應 SFC 創設 30 周年記念ロゴマーク」 「光のレイヤー」 「マグネタクトアニマル」 「四角が行く (+nomena, 中路景暁)」 「海のクレヨン (+言乃田埃)」 「開け箱 (+中路景暁)」 「重ね市松回転錯視 (+臼井健太郎 , 田谷修一郎)」 など。 

Born in 1980. After studying at the Masahiko Sato Laboratory at Keio University, Ishikawa belonged to the creative group Euphrates until 2019. He went independent in 2020. Working from a foundation in research on vision perception, he is broadening the scope of his activities, including graphic design, videos, installations, and developing scientific toys and educational workshops that make use of them.
Biography
◎個展「Layers of Light / 光のレイヤー」(2021)

◎文化庁メディア芸術祭 エンターテインメント部門 大賞(2020)
 「Shadows as Athletes」(映像作品)佐藤 雅彦/佐藤 匡/石川 将也/貝塚 智子
(日本オリンピック委員会)

◎21_21 DESIGN SIGHT 企画展「AUDIO ARCHITECTURE:音のアーキテクチャ展」(2018)
ユーフラテス(石川将也)+阿部舜 として出展

◎D&AD Award Wood Pencil(2015)
書籍「指を置く」ブックデザイン

◎New York ADC 86th Annual Award Merit(2007)
「イデアの工場」ユーフラテス+石川将也(大日本印刷株式会社)
Belong to
コグ
Profile
1980 年生まれ。 慶應義塾大学大学院 政策 ・ メディア研究科 修了。 佐藤雅彦研究室を経て、 2019 年までクリエイティブグループ 「ユーフラテス」 に所属。 2020 年独立。 視覚表現の開発と、 視覚認知の研究を基点に、 グラフィックデザイン、 映像、 インスタレーション、 科学玩具とそれを用いたワークショップの開発など、 さまざま活動している。 

代表作に 「 factory of dream, factory of tomorrow (+佐藤雅彦、 安本匡佑)」 「そうとしかみえない」 「歩くの歌 (+吉田知史)」 「ねこねこ 55 オープニング原画 ・ デザイン」 (以上 E テレ 2355 / 0655)、 「ねじねじの歌」 「針金ハンガーの歌」 「クッキー型の型の歌」 「パパママぼく、 いぬネコぞう」 (以上 ピタゴラスイッチ)、 「 #hellobaobao (+AKAK)」 「 NIMS 未来の科学者たちへ (2019 年度分まで)」、 「 LayersAct (+阿部舜)」、 書籍 「日本のスイッチ」 「指を置く」 装丁 ・ デザインなど。 
独立後の作品に 「 ISSEY CANVAS (+ReeeznD)」 「慶應 SFC 創設 30 周年記念ロゴマーク」 「光のレイヤー」 「マグネタクトアニマル」 「四角が行く (+nomena, 中路景暁)」 「海のクレヨン (+言乃田埃)」 「開け箱 (+中路景暁)」 「重ね市松回転錯視 (+臼井健太郎 , 田谷修一郎)」 など。 

Born in 1980. After studying at the Masahiko Sato Laboratory at Keio University, Ishikawa belonged to the creative group Euphrates until 2019. He went independent in 2020. Working from a foundation in research on vision perception, he is broadening the scope of his activities, including graphic design, videos, installations, and developing scientific toys and educational workshops that make use of them.
Biography
◎個展「Layers of Light / 光のレイヤー」(2021)

◎文化庁メディア芸術祭 エンターテインメント部門 大賞(2020)
 「Shadows as Athletes」(映像作品)佐藤 雅彦/佐藤 匡/石川 将也/貝塚 智子
(日本オリンピック委員会)

◎21_21 DESIGN SIGHT 企画展「AUDIO ARCHITECTURE:音のアーキテクチャ展」(2018)
ユーフラテス(石川将也)+阿部舜 として出展

◎D&AD Award Wood Pencil(2015)
書籍「指を置く」ブックデザイン

◎New York ADC 86th Annual Award Merit(2007)
「イデアの工場」ユーフラテス+石川将也(大日本印刷株式会社)