佐藤 佳亮

Keisuke Satoh

佐藤 佳亮

CONTACT
Belong to
たきコーポレーション
Profile
2006年、フィンランド国立ラップランド大学アート&デザイン学部大学院卒業後、2007年に株式会社たき工房入社。WEBを軸にVRやインスタレーション、アプリ開発、映像制作などデジタルコンテンツ制作に従事。3DCGやキャラクターアニメーション、インフォグラフィック、モーショングラフィックを得意とする。
Biography
Biography
2011:カンヌ国際広告賞Media Lions Silver
スパイクス アジア広告祭2011メディア部門金賞受賞
http://keisukesatoh.com/2011/07/19/jr-9wave/
2012:dotFes2012sendai Sky 出展
http://keisukesatoh.com/2012/04/01/dotfes2012-sky/
2013:dotFes2013Kyoto 出展
http://keisukesatoh.com/2013/04/01/dotfes2013-minamo/
2013:Design Shanghai 2013 出展
http://keisukesatoh.com/2013/04/01/dotfes2013-minamo/
2014:dotFes2014Fukuoka 出展
http://keisukesatoh.com/2014/04/01/dotfes2014-gift/
2015:AsahiBeer FeeltheSuperDry Shanghai 出展
http://keisukesatoh.com/2015/06/16/asahibeer-feelthesuperdry/
2017:dotFes2017Tokyo 出展
http://keisukesatoh.com/2017/11/17/dotfes2017-icebits/
2020:映像作家100人2020 選出
https://eizo100.jp/archives/interview/interview-with-keisukesatoh/
2021:映像作家100人2021 選出
https://eizo100.jp/archives/interview/interview-with-keisukesatoh/

Portfolio
http://keisukesatoh.com
ID/PW
isthisaportfolio/yesitis

Work

NEC:A Bright Future Starring BigData.
2D animation3DCGAnimationCGMotion graphicsOriginalPromotion

NEC:A Bright Future Starring BigData.

2016
00:03:37
The Briefing 様々な産業において大量の既存データが保持され、また随時新たなデータが生まれているが、その知見を有効活用しそれぞれのビジネスに活かすまでに至っていない。そこで、NECの「BigData」への注力をIT Platform視点から伝える。映像を展示会やプライベートイベントで公開し、認知促進を図る。 The Solution 「PLAYFUL TECHNOLOGY」 ビッグデータ・ソリューションという最先端のテクノロジーを魅力的に紹介するには、どうすればいいか。スピード感あふれる未来的な映像で紹介するという手法も考えられるが、まず大切なのは、見た人にデータっておもしろいと感じてもらうことだと考える。とくにビッグデータはこれからの人々の暮らしに大きく関わってくるもの。 少しキョリを感じさせる未来感より、受け入れたくなる親しみやすさが大切。 Art Direction 点と点を線で結ぶ。 その形から想像し、未来を描く。 インフォグラフィックにストーリーを。その昔、人々は夜空を見上げ、星を繋ぎ、その形から想像し、星座を作り、神話や物語を作りました。やがて天体観測は天文学となり、暦や方角、天気を導き出す重要な物差しだと気づきます。BigDataも星々のように、抽象的で特に形を持ちません。NECの「BigData Solution」により、膨大なデータという点を線で結ぶことで、ビジネスや未来を描く物差しになることを表現しました。線画タッチのイラストレーションでテクノロジーライク且つ、ノスタルジックに描くことを意識しました。そして受け手のフックとなるように、少し不思議な印象を持つBGMと、コミカルなアニメーションでまとめました。

Loading...

No more content

Error loading content