Category

Short movie

【自主制作アニメMV】魔法のない世界で生きるということ
2D2D animationAnimationMusic videoMVOriginalShort filmShort movie

【自主制作アニメMV】魔法のない世界で生きるということ

2021 ~, 2022
00:07:17
卒業制作作品。 2021年1月ごろから制作開始し、YouTubeにて2022年5月14日に予告編、7月1日に本編(約7分)を投稿した。 大学3年生の頃はほぼずっとHoneyWorksさんのMVイラストを描かせていただいていた。「4年生は卒業制作に専念するためお仕事は受けられない」とリーダーのGomさんにお伝えしたところ「じゃあ一緒に作ろう」と仰っていただき楽曲周りをお願いすることに。そして卒業制作作品を1作目としてクリエイターチーム『Euluca Lab./ユルーカ研究所』が発足することになった。 楽曲を(それもHoneyWorksの方々に)制作していただけるとは思っていなかったので元はMVを作ろうという発想は無かった。高校3年生の時からずっと大学の卒業制作では5分程度の物語をアニメーションでやろうと思っており、Gomさんに相談するまではそのつもりでいた。それもあっていざMVを作る事になった時に物語性が薄いものを作る気にはなれず、物語を映像と同じくらい重視して作る事にした。 MVであっても物語は可能な限り鮮明に描く。そのためには動画のほとんどをセリフ無しでストーリーを伝えなければならない。当初4分程度にする予定が気付けば7分になっていた。 予告編のみのカットも含め全部で約140カットを物語からコンテ、作画、背景、3DCG、撮影など全てを一人で制作した。作詞でも参加したりSEを付けたりセリフを考えたりもした。 イラストばかり描いていたので映像の技術はあまり無く作り方を聞ける人もいなかったため、物語を考える時はそのシーンの映像や作り方を頭でイメージして自分に制作が可能かどうかを第一に意識した。3Dで光る蝶を飛ばしたい、などやりたい事が明確にあった場合は作り方を調べて可能かどうかを判断した。3Dは一度も触ったことがなかったが、基本的な簡単な操作は出来るようになった。 作画に関しても中学生の頃にうごくメモ帳3DSで遊んだ程度だったが多少描けるようになり、画力もかなり上がった。 制作していた1年半は遊びや人との関わり、人間らしい生活など全てを犠牲にした。一生に一度の卒業制作で後悔しないようにと自分を限界まで追い込んだ結果、「一生に一度だから頑張ったけど、もう一人でアニメ作りたくない」と思うようになった。今後の予定では、もう一人で20秒以上のアニメを作る事は無い。監督やコンテ演出のような事をやるのなら商業アニメの作り方も勉強しなければならないと思っている。 ただの大学生の卒業制作とは思えぬ方々の協力で音楽やキャラクターの声のクオリティが耳を疑うレベルになりプレッシャーを感じていた。そのおかげで余計辛かったのはあるが、そうでなかったら妥協してしまっていた部分もあったと思う。当然今見るともっと良く出来たと思う点はあるが、当時の自分の出せる力の全ては出せた。受験や部活を頑張ってこなかったので今までの人生で「頑張った」と言えることが出来た、自分にとって大切な作品になった。 ただ、これはまだEuluca Lab./ユルーカ研究所の1作目にすぎないので今後いつかはこれより頑張ったと言えるものを更新しなければならないと思っている。 使用ソフト 作画、背景、撮影:CLIPSTUDIO EX 背景加工:Photoshop 撮影:Aftereffects 3DCG:Blender 編集:Premiere Pro ※こちらの作品は本編ですが、作品を見る前(見た後でも)に予告編を視聴していただければより楽しめるかと思います。 予告編 https://youtu.be/SFhDPB74fK0
TVアニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」EDアニメーション「Distortion!!」
2D2D animationMVShort movieTV

TVアニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」EDアニメーション「Distortion!!」

2022
00:01:31
TVアニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」のエンディングアニメーション。 12話中1~3話が「Distortion!!」、4~7話が「カラカラ」、8~11話が「なにが悪い」12話が「転がる岩、君に朝が降る」の4曲構成になっており、その中の「Distortion!!」「カラカラ」「なにが悪い」の3つのアニメーションを制作しました。 「Distortion!!」はその中の1本目のアニメーションです。 EDの切り替わり話数は明確には決まっていませんでしたが、自分がEDを3本担当することは決まっており、曲と台本もいただいていたので、3本まとめてのED構成案とキャラクターデザイン、ラフのイメージボードを作った上で、1本ずつ制作していきました。 1本目は、放送が始まり初めて作品を目にした人や、ふいにTVをつけてEDだけを観た人が、どういった作品なのかがわかる様なEDにしたいと思い、色彩や演奏シーンなどで記号的な映像になるように演出しました。また、本編とは違ったシンプルで頭身の低い絵柄のキャラクターデザインになるので、それぞれのキャラクターの特徴を損なわなず、動かしやすいデザインになるように意識して制作しました。
NISSAN MOTOR CO.,LTD. | Motorsports × Jazz music | ” 第九 ” arranged by Jazztronik
ADAdvertisementAnimationBrand movieEventMotion graphicsMusic videoMVPR movieProjection mappingPromotionShort filmShort movieWeb CMWeb movie

NISSAN MOTOR CO.,LTD. | Motorsports × Jazz music | ” 第九 ” arranged by Jazztronik

2022
日産自動車が国内最高峰のツーリングカーレース「SUPER GTシリーズ」2023年の連覇を祈念し制作したWEB動画の、監督(ディレクション)・CG Moving Image(モーショングラフィックス)を担当いたしました。 2022年は国内最高峰のツーリングカーレース「SUPER GTシリーズ」のGT500クラスとGT300クラスで、日産自動車と日産モータースポーツ&カスタマイズが共に支援する「TEAM IMPUL」、「KONDO RACING」が両クラスシリーズチャンピオンを獲得。2023年の連覇も祈念してJazztronik (野崎良太) さんに「GTシリーズ」の実際のエンジン音やピットでの音、観客の歓声などを使って、年末の風物詩であるベートーヴェンの「第九」 をアレンジしていただいています。2022年の締めくくりに相応しい動画となっていますので皆さまぜひご覧ください。 異色のコラボをより一層楽しんでいただけるよう、緩急のあるジャズアレンジに合わせてテンポよく映像を切り替えたり、緻密に埋め込まれたモータースポーツ音を視覚的に捉えられるよう画面に配置したりといった、さまざまな演出を施しています。

サインアップして、映像アーカイブへの無限のアクセスを手に入れる